
Tour Introduction
ツアーのご紹介



突然ですが、
『外来種』と聞いて、
みなさまはどのようなイメージを持たれますか?
危険で生態系を脅かすようなイメージでしょうか?
今回開催する外来種いけばなは、
身の回りに自生する外来種植物について学びながら、
伝統文化であるいけばなを体験する、
フィールドワーク型のワークショップです。
外来種は、身近な植物の中にも多数存在し、
種類により日本に入ってきた時期や原因も違います。
日本の生活や文化に溶け込んだものもあれば、
従来の生態系を乱しているものもあります。
たとえば、
シロツメクサ(クローバー)は
実はヨーロッパ原産で、
江戸時代に伝わった植物なんです!

当ワークショップでは、
外来種植物・いけばなについてのレクチャーを受けた後、
実際にフィールドで植物を観察、採取しながら
それぞれの特徴や植生について学び、
身近な自然環境の変化について考えます。
その後、採取した植物を在来種・外来種の枠にとらわれず、
植物自体の魅力を見つけ、作品にしていきます。
できあがった作品はお持ち帰りいただけます。
️
この機会に、
自然環境について学びながら、
いけばなにチャレンジしてみませんか?
みなさまのご参加お待ちしております。
当日の日程
1.外来種植物に関するレクチャー
2.いけばなに関するレクチャー
3.植物採取のフィールドワーク
4.いけばな
5.鑑賞会
2.いけばなに関するレクチャー
3.植物採取のフィールドワーク
4.いけばな
5.鑑賞会
講師:
・髙林佑丞(華道家・池坊短期大学非常勤講師)
・渡部俊太郎(京都大学フィールド科学センター 研究員)

Point of This Tour
ツアーのポイント
伝統文化であるいけばなを体験する、 フィールドワーク型のワークショップです。


シロツメクサ(クローバー)は実はヨーロッパ原産で、江戸時代に伝わった植物なんです!

この機会に、
自然環境について学びながら、
いけばなにチャレンジしてみませんか?
ツアーの詳細のご案内
開催日
2019年5月12日(日)
ツアー時間
第1回
9:00〜12:00
第2回
13:00〜16:00
所要時間
180分
料金
3,500円
(保険・材料費・税込み)
対象
5歳以上
定員
各回15名(要予約・先着順)
服装
動きやす服、歩きやすい運動靴、リュックサックでお越しください。
お申し込み
WEB予約にて受け付けております。なお、定員に達した場合は受け付けを終了いたします。お早めにご予約ください。
持ち物
特になし。
雨天時
小雨決行・荒天時中止
歩行距離
1キロ未満
備考
特になし